2011年1月21日金曜日

「シャイヤ」,新規登録者に“大型経験値増加石”などを






rmt ラテール
arad rmt
rmt アイオン


シャイヤETERNITY
配信元 ロッソインデックス 配信日 2010/04/08

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

オンラインRPG『シャイヤ ETERNITY』

春の新入生応援 アルティメットキャンペーン&

シャイヤでBINGOキャンペーン&

ラピシアン?ザ?セール開始のお知らせ!


株式会社ロッソインデックス(本社:東京都新宿区、代表取締役:後藤文明、以下「ロッソインデックス」)は、オンラインRPG『シャイヤ ETERNITY』にて、「春の新入生応援 アルティメットキャンペーン」および?春のシャイヤでBINGOキャンペーン?および「ラピシアン?ザ?セール」の開始について発表いたしました。












4大キャンペーン 一挙に開催!

春の新入生応援 アルティメットキャンペーン




2010年4月8日(木)定期メンテナンス後より、「春の新入生応援 アルティメットキャンペーン」を開始いたします!新学年、新学校、新社会人など新天地を迎えられた方も沢山おられると思います。

そこで、『シャイヤ』では新天地を迎えられた方を、全力でバックアップいたします!



◆ 4大キャンペーン紹介 ◆



キャンペーン1

新規登録キャンペーン

期間中に、新規会員登録を行なった方全員に、「大型経験値増加石」などをプレゼント!



キャンペーン2

レベルアップキャンペーン

期間中に、キャラクターを作成し対象Lvを超えたらもれなく、?ゲーム内アイテム?をプレゼント!



キャンペーン3

ニューヒーローキャンペーン

期間中に、初めてBP(ブラッドポイント)をご購入した方全員に、?希少マント?をプレゼント!

※キャンペーンは全てのお客様が対象となります



キャンペーン4

経験値1.5倍キャンペーン

対象期間中は、モンスターから取得できる経験値がなんと、通常の?1.5倍?になってなります!

※キャンペーンは全てのお客様が対象となります



◆ キャンペーン期間 ◆

2010年4月8日(木)定期メンテナンス後 ? 2010年5月13日(木)定期メンテナンス前



※?経験値1.5倍キャンペーン?のみ下記の期間となります。

2010年4月22日(木)定期メンテナンス後?2010年4月28日(水)定期メンテナンス前となっております。



注意事項については公式サイトにてご確認ください。



【「春の新入生応援 アルティメットキャンペーン」開始のお知らせ】

http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1709





好評のキャンペーンが戻ってきた!

?春のシャイヤでBINGOキャンペーン?開始のお知らせ









皆様お待たせいたしました!前回ご好評いただきました、あのキャンペーンが戻ってきます!!

2010年4月8日(木)定期メンテナンス後から「春のシャイヤでBINGOキャンペーン」を開始いたします!



◆ キャンペーン概要 ◆

キャンペーン期間中、「シャイヤ」のゲームに1日2時間ログインしていただくと、ビンゴ表の、日にちに対応した数字を埋めることができます。その数字を埋めてできたラインに応じて、ステキなアイテムをプレゼントいたします。

是非皆さんでコンプリート目指して頑張りましょう!



◆ キャンペーン期間 ◆

2010年4月8日(木)定期メンテナンス後?2010年5月7日(金)24時



プレゼントアイテムおよび注意事項については公式サイトにてご確認ください。



【?春のシャイヤでBINGOキャンペーン?開始のお知らせ】

http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1715





4大キャンペーン 一挙に開催!

?ラピシアン?ザ?セール?開始のお知らせ











2010年4月8日(木)定期メンテナンス後より、「ラピシアン?ザ?セール」を開始いたします!

武器?防具の強化の際に失敗してもアイテムが消失しない素敵なアイテム?ラピシアン?ザ?サイアリック?、?ラピシアン?ザ?ミストラ?を期間限定でプライスダウンいたします!このチャンスをぜひお見逃しなく!



◆ キャンペーン価格 ◆



ラピシアン?ザ?サイアリック

通常価格:1,500BP→特別価格:1,200BP



ラピシアン?ザ?サイアリック[3個]

通常価格:3,600BP→特別価格:3,200BP



ラピシアン?ザ?サイアリック[5個]

通常価格:5,000BP→特別価格:4,200BP



ラピシアン?ザ?ミストラ

通常価格:1,500BP→特別価格:1,200BP



ラピシアン?ザ?ミストラ[3個]

通常価格:3,600BP→特別価格:3,200BP



ラピシアン?ザ?ミストラ[5個]

通常価格:5,000BP→特別価格:4,200BP



◆ アイテム説明 ◆

ラピシアン?ザ?サイアリック

死神サイアリックの力で武器を強化し、アイテムの基本攻撃力を上昇させる。

強化失敗時にもアイテムは破損しない。



ラピシアン?ザ?ミストラ

魔神ミストラの力で装備と防具を強化し、持続ダメージを除いたキャラクターが受ける一定のダメージを吸収し無効化する。強化失敗時にもアイテムは破損しない。



◆ キャンペーン期間 ◆

2010年4月8日(木)定期メンテナンス後 ? 2010年4月15日(木)定期メンテナンス前





注意事項については公式サイトにてご確認ください。



【「ラピシアン?ザ?セール」開始のお知らせ】

http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1714




「シャイヤETERNITY」公式サイト



引用元:アイオン-ナビ AION-NAVI - AION,アイオンの掲示板,BBSです,ユニーク 装備の情報,WIKI 攻略,RMT コンビニなどサービスを提供します。

2011年1月9日日曜日

「自分の気持ち豊かにしてくれる」 そう感じる商品が売れている インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第8回/電通総研?四元正弘氏に聞く

 消費不況といわれる中でも、「売れているモノ」はある。売れる商品とそうでないものの差はどこにあるのだろうか。電通総研消費者研究センターの四元正弘?消費の未来研究部長に聞いた。

■ニーズでモノを買う時代ではない

――2010年にヒットしそうな商品やサービスを教えて下さい。

  四元 ここ数年話題になった商品や注目された商品を分析し、売れる商品を7つの切り口に整理できました。まずは「次世代定番力」。人よりちょっと進んでいるという優越感が消費意欲を後押しする商品で、大ヒットになったハイブリッドカーや薄型テレビなどがそれです。次は「衝撃価格力」。立ち食いフレンチのような意外な低価格商品です。
   コメント付き動画共有サイトやつぶやき系ミニブログといった「ゆる繋がり力」や、「等身大共感力」は、戦国武将になれるグッズやパパ用の育児グッズなど、現代人の夢や不安に共感して応援する商品です。「1000円ポッキリ」といったシンプルで直感的な言い切りで消費者を納得させる「言い切り力」、洋食系ネタの寿司など、予想を裏切る組み合わせで驚かす「えっ、本当?力」、坂本龍馬ブームや平城遷都1300年などの「不動原点力」は、絶対的な存在感や信念に感動や癒しを求めています。これらが訴求のツボといえます。

――不況で消費者心理はどう変化したのでしょうか。

  四元 いま、消費者の8割は節約を意識し、それはしっかり浸透しています。ただ、いまの節約は、同じものなら量の多いほう、多少であれば品質を下げても安いほう、また室内の温度は衣料で調整してムダをなくすといった「スマートな節約」が流行です。必要以上には買わないが、必要なものは買っているということです。では、どんなモノを買っているのか。
   たとえば、30歳代の独身女性には、高級下着や高級アイスクリーム、高級化粧品が売れています。結婚してなくてもこんなに生活が充実している、そんな思いを誇示したい欲求がどこかににじんでいますし、独身であることを楽しみたいという意味合いもあるでしょう。また仕事のストレス解消や、ふだん節約に努めていて、たまには贅沢したいという思いもあるでしょう。こうした商品は自分を元気にする、いわゆる自分へのご褒美ですね。
   消費者側の心理からすると、商品そのものよりもそれを使っている自分の気持ちを豊かにしてくれる、そこにお金を払っているという感覚なのだと思います。
   翻っていうと、消費者はもうニーズでモノを買う時代ではないということです。たとえば、寒いからコートを買うというのは「ニーズ買い」ですよね。ニーズでモノを買う人は、それが満たされれば終わりですから、同じような商品には手は出さないわけです。

■いまの消費ポイントはエモーション

――商品を「売る」には、どこに注意を?

  四元 いまの消費をひと言で表すと、「4E消費」といえます。低価格のエコノミー、環境にやさしいエコロジー、手軽で安心のイージー。それにエモーションの「4E」です。この中で、安さやエコ、安心はいまやあって当たり前。むしろ、この3Eを満たしてなければ消費者は振り向きもしないでしょうから、いわば買ってもらうための予選のようなものです。では、売れている商品となにが違うかといえば、4番目の「E」、エモーションです。
   商品性はもちろんのこと、話題づくりだったり、店舗づくりだったり、仕掛けを駆使して一つのブランドイメージを確立し、上手に訴求することが重要です。それが消費者の心を揺さぶり、モノを買う原動力になるのです。

――「4E」で成功している企業には、どこがありますか。

  四元 たとえば、ニトリ。安売りのイメージがありますが、それだけではありません。ニトリが消費者に訴えているのは、単品の家具ではなく、家具のある生活空間です。そのために、消費者が家具を使ってみたくなる生活空間を演出する店づくりをしている。
   お店に行くと、リビングルームにはソファにテーブル、書棚などの家具を配して、消費者に「こんなリビングで、あなたはどのように過ごしますか」と提案するのです。想像力をかき立てた消費者が、目の前の家具がほしくなるような仕掛けを施すわけです。
   洋服もそうですね。消費者はマネキンが着ている服を着ている「わたし」を想像して買うのです。ですから、どんなシチュエーションで、どんな人と過ごすときに着るのか、イメージできるようにディスプレイしてあげる。そうすると、消費者に買いたい気持ちが起こるのです。

四元正弘(よつもと?まさひろ)プロフィール

株式会社電通 電通総研?消費の未来研究部長。東京大学工学部卒業。サントリーでプラント設計に従事したのちに電通総研に転職。のちに電通消費者研究センターを経て、2008年7月から現職。主たる専門領域は消費心理?動向分析、地域ブランド開発、ワークショップファシリテーションなど。著書に「デジタルデバイド」、「出版ルネサンス」、「団塊マーケティング」など。筑波大学大学院客員准教授。1960年神奈川県生まれ。


■関連記事
不景気で売れる「ルームウェア」 「通販」「下着メーカー」「百貨店」こぞって販売 : 2010/03/03
ひと手間かける「体験消費」 「手作りキット」が大人気  : 2010/02/05
百貨店、スーパーで「子ども服」売れない 「古着派」「お下がり派」が続出 : 2009/09/04
「がん」のこと、本当に知ってますか? 好評の新刊本「がん治療を受ける前に知っておきたい55のこと」 : 2010/04/16
「年の差を感じさせない」つきあいができるか : 2010/04/26

引用元:三國志 専門サイト